ザザムシとイナゴ、蜂の子について
ザザムシとイナゴ、蜂の子は昆虫食に用いられています。
ザザムシとは、日本の長野県伊那市などにおいて、清流に住むカワゲラ、トビケラ等の水生昆虫の幼虫を食べるときに使われる総称です。
伊那市では、つくだ煮にしたザザムシが名物郷土料理になっています。
ザザムシの調理法は、つくだ煮の他に、油で素揚げにして塩を振る、などがあります。
イナゴとは、イナゴ科に属するバッタ類の総称です。
イナゴは日本では稲を食べる害虫とされると同時に、水田から得られる重要なたんぱく源として扱われ、全国的に食べられました。
イナゴは昔から、内陸部の稲作民族に不足しがちなたんぱく質とカルシウムの、補給源になっていたのです。
イナゴは日本以外でも多くの民族に食べられています。
イナゴの調理法は、串刺しにして炭火で焼く、鍋で炒る、いなごのつくだ煮にする、などがあります。
蜂の子とは、クロスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどの蜂の幼虫に使われる総称です。
日本の長野県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、栃木県、岡山県、宮崎県などの山間部を中心として各地で食べられています。
蜂の子も昔から、貴重なたんぱく源として常食されました。
近年では、高級珍味として缶詰や瓶詰にされたものも流通しています。
蜂の子の調理法としては、甘露煮やつくだ煮にする他に、塩または醤油で炒る、あるいは蒸し焼きや炊き込みご飯にする、虫篭飯や素揚げにする、生食するなどの方法があります。